
今年4月からNHKラジオで小学生の基礎英語という番組が始まりました。講師の居村恵子先生は、以前に、mpi松香フォニクスの講師をされていていたことがあり、私も興味を持って番組を聞き始めました。
私は、タブレットにNHKの語学アプリを入れ、この番組を自分の好きな時に聞いています。番組は10分と短いのですが、ジョークも入り、なかなか楽しいです。この番組の柱は、「英語はチャンクで」ということのようです。
チャンク(chunk=かたまり)とは、なかなか聞きなれない言葉かもしれませんが、英語をチャンクで覚えると、とても良いことがあります。
*決まり文句なので、文法的な間違いがない。
*チャンクで言えば、通じやすく、自然な英語になる。
*チャンクを丸ごと覚え、その一部を変えるだけで、正しい英語になる。
「英会話たいそう」(mpi松香フォニックス出版)という英語で歌って踊る教材があります。曲に合わせて子どもたちは、繰り返し、曲を聞き、歌い、踊り、そのフレーズを使い友だちと会話し、表現を定着させていきます。その曲には、色々なチャンクが入っていますが、その中で、♪”What’s your favorite food?” ♪“I like natto.” というフレーズがあります。最後、友だちとも歌詞の表現で会話ができるようになったら、
あとは、自由自在に、
What’s your favorite sport?
What’s your favorite fruit?
What’s your favorite subject? と、最後の部分を変えるだけで、いろいろな質問ができるようになります。文法を考えながら文を組み立てるのではなく、文法的に正しい英語で、しかも簡単に。
私がまだ20代全般の頃でしたが、ある会合で、外国に行った経験はないけれど、英語を流ちょうに話す人に、会ったことがあり,英語上達の秘訣を聞くと、
「覚えている英語のかたまりをつなげて、話しているだけ。」と答えてくれ、私は驚いたことがあります。相当の英語に接し、相当のチャンクを覚えたのだと、今でも感心しています。
歌、絵本などにもチャンクは入っているので、「英語はチャンクで」を合言葉に、繰り返し聞き、覚え、声に出すと、自分が使える自然な英語として、ストックできるのです。
ところで、
What’s your favorite food? と聞かれたら、あなたはなんと答えますか?
私は、もちろん、I like natto.(笑)です。
参考文献:株式会社mpi松香フォニックス出版 「子どもと英語」
#チャンク
Comments